先週はあやうく夜会の日時を間違えてしまうところでしたが、今週の夜会は無事終了しました。寒い中ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした!
前回はリアのビンドルラックに22リットルのドライバッグを無理矢理縛り付けましたが、今回13リットルにしています。見た目も自然に収まっています。
シートチューブのツール用ボトルケージはダウンチューブ下に移設、代わりにミノウラ マルチケージを装着しました。 EVERNEWのソフト水キャリーを無理矢理感あふれる感じで縛り付けています。
ナルゲンボトルでも良かった気がしますが、ソフトキャリーは帰りには折りたたんでコンパクトにできるので、1泊程度の場合には便利です。
中身のチェックです。リアの13リットルドライバッグには、RIVERSのボトルと、下段左から焚き火道具袋、食糧入れ、クッカー袋を入れています。
なお、テーブルのように角の尖った硬い物がこすれると、ULドライバッグのようなナイロン生地は容易に穴が空きます。左の写真のようにブランケットで角をくるむなどしておいたほうが無難です。右は穴が空いたULドライバッグです。引張にはめっぽう強いリップストップナイロン生地ですが、摩擦には弱いらしく硬いものを入れてこすれるとあっさり穴が空きます。
小物類はまとめてPost Generalのポーチに入れて、どこか取付けられるところに取付けました。
左の焚き火道具袋には、前回わりとうまく動作した空き缶ウッドストーブ3号と土台網、火ばさみ、革手袋、燃料の割り箸を入れています。
右のクッカー袋、こちらはサイドバッグ編とほぼ同等ですが、今回はアルコールストーブを持っていかずすべて固形燃料にしました。相当な軽量化とコンパクト化が可能です。空いたスペースに写真中央のショートパスタを詰めたボトルを入れました。このボトル、フジッリならいっぱいに詰めてちょうど100gになります。帰りにはゴミを密閉できるので便利です。100均で買いました。
なお最近は持って帰って洗うのがめんどくさくてフライパンは出していません。
シェラカップがあれば一応焼き物にも対応できたりします。
こちらは左レッグに付けたドライバッグの中身です。左上からグランドシートと雑巾、アルミマットと洗濯ばさみ、 UST オールウェザータープ、100均ブランケット、軽量折りたたみチェア、SOTO ポップアップテーブルです。
今回はテントではなくタープ泊です。冬場は蚊がいないのでタープがたいへん快適です。山岳テントを使っていると、軽量化のためにタープにしてもあまり重量も容積も変わりません。タープ泊にする理由は星空がよく見えるという点と、家に帰ってから干すものが減るという切実な理由だったりします。
防寒ウェアはULドライバッグに入れて圧縮してハンドルバーに吊るしたTopeak フロントローダーにタープポール、エア枕と一緒にまとめました。
Topeakのフロントローダー、8リットル入りで左右開き、エア抜きバルブ付きのドライバッグが付属していますが、今回のように使わずに荷物をまとめることもできます。ドライバッグ付きで¥8800なのでかなりお得です。
なお店長のRadarはハンドルバー回りにおかしな物が付いているので、フロントローダーをかなり無理矢理な吊るし方をしています。要改良です。
今回はハンドルバーの右側手前に付けています。
タープ泊、冬は特に星空がよく見えるので、一度は試してみる価値ありです。雪山用の温かいシュラフを用意すると寒さも感じません。むしろ地面からの冷えが来ますので、店長のようにペラペラのアルミマットではなくきちんとしたマットを用意すれば快適に過ごせます。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。