2017年12月20日水曜日

12月マルシェ報告

こんばんは。 バイクカフェ カイエンドーです。
12月17日(日)はお城下マルシェに出店してきました。
お越し頂いた皆様、寒い中ありがとうございました!


来年、1、2月も出店しますのでぜひお越しください!


こちらは先日ご来店のにんじんの日本一周さんです。
アラヤですね。フェデラルですね。
前後キャリアの重積載です。これぞランドナー!
今後もお気を付けて!

さてご好評頂いております完成車20%オフセール、
年内いっぱいは続けます。
年末年始の予定は下の通りです。

【最終営業日】12/28(木)
【年忘れ走行会】12/29(金) 10:00~
【2018年度営業開始】1/4(木)

今年もあとわずか、寒い日が続いておりますので
皆様お体にはお気を付けください。

2017年12月13日水曜日

12月イベント!

こんばんは。バイクカフェ カイエンドーです。
12月も半ば、今年もあとわずかですね。
今月のイベントその他についてご紹介です!

お城下マルシェ 12月
12/17(日)9:00-14:00
場所:花園町通り

今月も出店します。
寒くなりそうですので、暖かい格好でお越しください!

12月走行会(年忘れ)
12/29(金)
10:00-15:00
行き先:未定!(多分北条方面)
冬の間は柑橘の農繁期にあたるため、離島には行かず
寒風吹きすさぶ海沿いを行こうと思います。
今年最後の走行会です。皆様是非ご参加ください。

それと店内閲覧用の雑誌・書籍も追加しました。
旅の本、自転車の本、それから人気の夜廻り猫は最新刊もございます。
Twitterで人気のタヌキとキツネも入荷しました!
ごゆっくりご覧ください。

レストアの続きはまた次回にいたします。
ご期待ください!

2017年12月12日火曜日

レストアについて

こんばんは。バイクカフェ カイエンドーです。

当店では部品持ち込みでの修理やカスタマイズも大歓迎です。
また、旧車のレストアも得意としております。
今日はレストアのご紹介をしたいと思います。

当店のレストアで重視するポイントは次の3点です。
1. 安全
2. ご予算
3. 完成時の外観

<安全>
旧車や長期間放置した自転車は思いもよらない箇所が痛んでいたり、
致命的な損傷が加わっていることがあります。
自転車は天下の公道を走行する軽車両として、道路交通法と道路運送車両法で
その細則が定められております。
それ以前に、そもそも人間を乗せて時速20㎞以上で走行する乗り物です。
乗員と他の交通に対する安全はすべてに優先すると当店では考えております。
そのため、貴重な旧パーツであっても安全上好ましくない場合には
ご相談の上新規パーツへ交換しております。


錆で固着したシマノ600(アルテグラのグレード名が付与される以前の旧品)ブレーキは、
安全性を考慮して現行品へと交換した。
元々のグレードから現行アルテグラを用いてもよいが、
オーナー様の意向によりそこまでのグレードは必要ないと判断し、
カラーリングを重視し色味の近いTiagraを選択した。

<ご予算>
次に新規パーツへの交換、または錆や塗装の修復、
安全上問題はないが美観上問題のあるパーツについては、
お客様のご予算の範囲内に収まるように事前検討を重ねてからの施行となります。



ご予算無制限、外観最重視の例。
ディレイラーのパンタグラフ以外はすべて分解整備し、元パーツを用いOHを行った。
塗装も同色の塗料を入手し違和感なく修復した。
状態が非常に良かったため、部品代を除くと工賃は8万円程度に収まった。
こちらのLegnanoは当店がイタリアで購入する直前まで前オーナーが整備を重ねて
60年代後半、新車当時のパーツ構成で維持してきた。
次のオーナー様で4代目となる。

<外観>
最後に、安全性とご予算を考慮しつつ、オーナー様の目指すスタイルに基づいて
外観の仕上がりを決定します。
当時のパーツを極力用いて往年の姿を保存したいのか、
旧フレームに最新パーツを盛り込んだレース仕様に仕上げるのか、
オーナー様にとってはある意味最も重要な点といえるでしょう。

当店では以上のプロセスを経て作業を行っております。

古い自転車を維持する場合には、一度で完全にレストアするのではなく、
まず安全に走行できる状態に直してから、徐々に気になる部分を詰めていく
という方法もあります。

 XTR (M950)のBBオーバーホール。
ボールベアリングと平ベアリングの併用はこの時代のXTRとDuraに特有
線接触の平ベアリングは異物に極めて弱いため細心の注意が必要となる。
自転車の部品は時計やカメラのような精密機械よりはサイズが大きく強い力が加わり、
自動車・単車や産業機械よりは加わる力が弱いが細かいという、
両者の中間程度の微妙なサイズ感かもしれない

もちろん旧車だけではなく通常の修理、整備なども承っております。
自転車は適切な整備で寿命が何倍にも伸びますし、
常にベストな走行性能を保つことができます。
ご予算に合わせた修理をご提案しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

次回は90年代のマディフォックスレストアの事例をご紹介したいと思います。

2017年12月3日日曜日

ランドナー

こんばんは。バイクカフェ カイエンドーです。
今日は当店の得意とする、ランドナーという車種についてです。

旅と共にあるのがランドナー

現在ではランドナーという車種自体がマイナーなこともあって、
そもそもあまり知られてないのではないかと思います。

ランドナーとは...
はっきりした定義はあるような、ないようなところなのですが、
「キャンプ前提の重装備を積載可能で、数日~1週間以上の旅行をするツーリング車」
というのが概ねの了解のようです。
日本一周で用いられるような車種、といえばわかりやすいかもしれません。

アラヤ フェデラル
フェデラルは本体6万円と再安価な部類だが、その耐久性と信頼性は
多くの日本一周で用いられた実績が物語る。
右のフェデラルは女性ライダーが日本一周で使用していたもの。

造作としては、
・積載前提の高強度・高剛性フレーム
・強度に優れる135㎜エンドで650A,BまたはHE26インチのホイール
・30~40Cの太いタイヤ
・フロントトリプル+リアワイドレシオによる軽めのギア比
・前後キャリア装着用のアイレット
・フェンダー装着前提のホイールクリアランス
・カンチブレーキ(近年ではディスク採用例も)
といった特徴があります。

伝統的なスタイルのランドナー、アラヤ ツーリスト
中級グレードながらCrMoラグフレームに本所製作所のフルフェンダー、
ヘッド抜き輪行も可能なヘッドセットにスギノトリプルクランクを備える。
標準では650Aホイールだが650B38の太いタイヤにも対応している。
まさか21世紀に10万円以下の新車でこのような自転車が手に入るとは...

語源はフランス語でバックパッカー、旅行者を意味する
”randonneur”であると言われています。
ランドナーというジャンル自体は日本生まれで、1960年代の
サイクリングブームの時に仕様が固まりました。
当時はアラヤ、丸石、ツノダ、ブリヂストン、松下など国内各社から
旅仕様のランドナーが発売され盛況だったそうです。

MASI CXシリーズ (厳密にはランドナーではない)
シクロクロス、MTBの技術がフィードバックされ、700Cでも太いタイヤと
高強度ホイールが手に入るようになった近年では700Cを採用した車種が増えている。
CX車ベースの車種はオンロード・オフロード問わず積載状態で高い走行性能を持つ。

競技用のロードやMTBでは装備されたコンポーネントのグレードで
その自転車のグレードが判別されますが、
ランドナーの場合には重量より耐久性優先で8速が採用されることが多く、
コンポだけではグレードが分かりにくいことが多いですね。
アラヤ ツーリストも10万円クラスですが8速です。
価格帯的には9速Soraか、10速Tiagraが付いていてもおかしくありません。

MTBベース、HE26インチのジャイアント グレートジャーニー
ここまで積んで大丈夫か!?というくらい積んでも平気なのがランドナー
国内では650A(ママチャリ26インチと全く同じ)が最も普及したサイズだが、
世界的にはHE26インチが最も普及したサイズである。
そのため海外遠征ではHE26インチホイールがよく用いられる。

近年ではMTBベースの車種が増えていましたが、
CXベースの車種も増え、また最近はやりのバイクパッキングも
ランドナーの一つの進化系だと思います。

旅をするための自転車がランドナーです。
速くなくていい、ゆっくり流れる景色とともにどこまでも行くのが
その本質でしょう。

ロードバイクでの日帰りに飽きた皆様、テントとシュラフがあれば
どこまでも行けるノマドな皆様、ランドナーという選択肢はいかがでしょうか?